
1. ぜんそく様気管支炎とは?
ぜんそく様気管支炎というのは、ウイルスや細菌などが原因で気管支に炎症がおこる気管支炎の一種です。
ぜんそくに似た症状が現れますが、ぜんそくとは違い、「急性の気管支炎」です。
息を吐くときにゼイゼイヒーヒーという音(喘鳴)が聞こえるのが特徴です。
2. ぜんそく様気管支炎の症状
ぜんそく様気管支炎では、特徴的な症状があります。
1. 風邪に似た諸症状
鼻水や咳、熱、たんが絡むなどの症状があります。
たんが絡んで咳き込んだり、高熱が出る場合もあります。
2. 喘鳴(ぜいめい)
ぜんそく様気管支炎では、息を吐くときに出る喘鳴(ぜいめい)が主症状です。
はっきりと聞こえるケースがほとんどですが、中には聴診でしか聞こえない場合もあります。
3. 食欲の低下
咳がひどいときや、一度出たら発作的に続く場合、呼吸が苦しくて食欲を低下させることもあります。
3. ぜんそく様気管支炎への対応
「ぜんそく様気管支炎かも」と思ったら
風邪症状があり、咳がひどいときや長引くときは要注意です。
息を吐くときにゼイゼイヒーヒーという音が聞こえたら、ぜんそく様気管支炎を疑いましょう。
なるべく早く医療機関を受診するようにします。
ぜんそく様気管支炎と診断されたら
子どもがぜんそく様気管支炎にかかったときは、安静に過ごすことが大切です。
運動すると咳がひどくなったり呼吸が苦しくなるので、完全に治るまでは安静第一で過ごします。
水分を多く摂ることを心がけ、薬が処方されている場合は医師の指示に従って用法・用量を守って服用します。
4. ぜんそく様気管支炎の感染期間
風邪を引いたことがきっかけで気管支炎となり、ぜんそく様気管支炎を起こすケースは非常に多くなっています。
ぜんそく様気管支炎はそれ自体を引き起こすウイルスがいるわけではないので、ぜんそく様気管支炎として人にうつることはありません。
ただし、誰でも風邪などをきっかけにしてぜんそく様気管支炎になってしまう可能性があるので、風邪予防やウイルス感染予防が重要です。
ぜんそく専門の病院を探す・口コミを見る